通常は楽音でかき消されてしまう奏者の息づかいや指が楽器を押さえるささやかな音のみが聞こえてきます。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 23, 2020
MAMコレクション012:サムソン・ヤン(楊嘉輝) https://t.co/4vhiWDWSe1
「音を消したチャイコフスキー交響曲第5番」(2018年)
2021年1月3日まで森美術館で展示、おすすめです。
「STARS展」も新年1月3日で終わり!
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 23, 2020
村上隆の数億円彫像3体他もいいですが
音声ガイドがおすすめ!
アーティストトークが公開されています
いい感じの編集。
これもどこかにアーカイブされないのかな…https://t.co/Ree6d4heK7
このチャンネルで見れるかもhttps://t.co/EjrggQhYVn
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 23, 2020
普通にメルトダウンですね…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 23, 2020
昔、この手の本に「自作電気炉の作り方」とかあるのを思い出しましたhttps://t.co/slg8G9kxRv
僕もトロってください!
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 23, 2020
「新生物」は生物的な定義ではどのへんに境界があるのだろう…と思ったら生物じゃなかったみたい
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 23, 2020
「腫瘍」じゃダメなのか
保険業界用語にすら見えるな… https://t.co/Vo76cfBmVe
というか生物の定義によるんだけど(1)自己複製する、(2)細胞で構成されている、(3)代謝を行う、というルールで見ても、悪性とか場所ではなく、代謝をするかどうかによるんだな…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 23, 2020
冒頭に書かれているように
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 23, 2020
Neoplasm であって
新生するから新生物
新しい生物、ではない
ではなぜ腫瘍と区別するのかな
と思いました(保険以外の視点で)
世界ランキング9位の日本が誇る大学院大学で学ぶ🦀 https://t.co/xiExN0Quai
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 23, 2020
「生きてまた」
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 23, 2020
そんな言葉がよく似合う
終了式の
クリスマスイブ
朝から泣いた
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
否定されない能天気な高校の仲間たち大事 https://t.co/igw1Td6fOs
緩募
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
企業で研究開発するおじさんたちと
オンラインで賀詞交換会して
交流したいのですが
そういう集まりありますかね?
子供の頃『カリオストロの城』を観て
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
「日本に行きたい!」と強く思い
日本で働いている少数民族の姫に知り合いがいるのですが
この子の心を盗んだ宮さんって
とんでもない奴ですね
カッコいい…どの路線なんだろう
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
落書きじゃない!?「天気の子」放送記念、都バスの窓に結露で見える広告 – AV Watch https://t.co/8Jkm4P80Ty
どうやら最近
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
カットした部分だけ残すガラス広告の技術が確立したようで
例えば
このヒカリエの広告も青い部分だけ存在しないでガラスに貼れているのですよね…
どうやって剥がすんだろhttps://t.co/nKREQky3nj pic.twitter.com/SW73dewS1v
python3.7 Windows 10 2004
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
numpy,fmodで起きる問題回避は今のところこれでできるんだけど
pip install numpy==1.19.3
阿鼻叫喚スレッドhttps://t.co/VnmToSnL9u
そのあとに天使が見えると思いますが
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
ついていっちゃダメです
MacBookさん、まずはUSB-Cハブで充電できるものがないとiPhoneの開発とかマウスとか外付けモニタとか困るのですが、今年買ってよかった機材はこれだな…もっといいものあるかもだけど。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
iPad Proにつないでも幸せになれるかもしれないhttps://t.co/EKyYs4fI25
年末なのでSlackの全未読をクリアした
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
全集中、未読クリアの呼吸!
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
フランス人の設計って色々メンテナンス性を疑いますよね…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
フランスで車のガレージやっている人も(慣れてはいるが)それなりに困っている
Macはsshやvncでリモートログインするもの
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
arieru
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
痛車はあけたことないや…
ときどきコマンドラインの処理に対して
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
「インストールしますか?」とかGUIのダイアログが出ていることがあるのでvncも必須な感じする
Portrait of NGC 1055 via NASA https://t.co/YOOzwksrsI pic.twitter.com/4uFtwNXQLr
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
MacでPythonをぶん回しながら
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
2020年のお仕事を片付けている
ところでM1 MacってPython対応終わってないから
まだまだ手が出せないな…https://t.co/01MAMT0PWC
使ってるライブラリに合わせると3.7.xなのですよねえ…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
うん・
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
なのでソースビルドできないものは
M1を使わない選択肢が最善…
なんだこの処理クッソ重いな・・・とおもったら
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
二次計画法だったってことありませんか?
もしくは線形でよさそうなものを非線形で演算していたり・・・
上司にM1を買ってもらうときに使ってください
(買っても大して速くならない可能性は高いですが)
まるで初学者のように数学を学びながら教えるスタイル
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
フォローして通知入れなきゃ
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
そういえば冷蔵庫に
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
生クリーム、ホイップクリームのスプレー缶を買っておいたのだった
(日本語で何て言うのかわからないけどフランス語ではcrème chantilly)
あれを適当なクレープ生地なり何なりに盛るとノエル感が出るんだった
さっさと仕事終わらせてやろう
パンケーキなどに使う、砂糖を加えてホイップしたお菓子用の生クリームのことをla (crème) chantillyというわね。通説では、17世紀にシャンティイ城の給仕長だったヴァテルが発明したと云われているわ。地名由来の名詞だけど、クリームの名前としては頭文字が小文字になることが頻繁にあるわね。
— ふつごぽん(フランス語の豆知識) (@futsugopon) October 22, 2020
毎晩、受験生の息子と大学受験レベルの数学をやりなおしています…統計、密度関数、乱数など確率論の入り口にあたるなど新分野がなかなかおもしろくて、比較的 役に立ちますね
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
じゅうにがつにじゅうよっかなのに
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
うちのラボメンのおしごとの進捗がすばらしい
じゅうにがつにじゅうよっかなのに・・・
あ、あすは今年最後の給料日じゃないか
まあバーチャルにはそうなんだけど
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
弊ラボ、オンラインオフィスなので
むしろクリスマスハッカソン状態
グループ会社にはゲーム開発の部門がいて
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
すっごいF/Xアーティストの方を囲んで勉強会するような機会もあるのだけど
それが最近はオンラインになっていて
比較的アクセスしやすい上に
とてもいい学習になる 尊い…
⁉️⁉️⁉️#REALITY pic.twitter.com/Asskl2aLv1
— あやぱん😺👙 (@ayapants115) December 24, 2020
REALITY社忘年会、○✕クイズの難易度が高すぎる pic.twitter.com/d99tCZwCnO
— DJRIO.eth @ REALITY (@djrio_vr) December 23, 2020
資料公開: #XRKaigi2020 発表 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」https://t.co/gkFW308T0v
— GREE VR Studio Laboratory / REALITY, Inc. (@VRStudioLab) December 24, 2020
講演アーカイブ動画https://t.co/mjiRiDkVS8
SlideSharehttps://t.co/thom9n464Q#GREEVRStudioLab #XRKaigi #MozillaHubs
SlideShareさん
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
サーバ名にhttps://t.co/kFTSV9TyyP
とかさすがにやばい
ネーミングセンスをうたがう
embed code
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
//www.slideshare.net/slideshow/embed_code/key/BhWeKfFygdM01
やっと戦い終わった…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
ホイップクリームよりも
ホップと麦汁の発酵飲料の方がいいな…
よしやってみる…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
(聞いたの僕じゃない) pic.twitter.com/WE9QQexibk
模範的なクリぼっちなので、急遽家で恋人と過ごす事になったフォロワーさんのために簡単に作れるクリスマスぽい料理のレシピを共有するなどしました。来世に期待 pic.twitter.com/CTO1AnIjGk
— マサキ㌠ (@Masaki_ponpoko) December 24, 2020
ブルスケッタ的なものできたよ😇 pic.twitter.com/OBTFWUlMYQ
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
とっておきのsaucisson
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
(フランスのドライソーセージ)
めっちゃ薄切りにしていただくよ pic.twitter.com/tOnjQL0GXz
カマンベールは息子氏に切ってもらう🧀 pic.twitter.com/G2Lf8QJHeN
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
揚げドリ🐓も食べ放題にしたよ
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) December 24, 2020
さあどうぞ〜 pic.twitter.com/oxgNtiSHkP
通常は楽音でかき消されてしまう奏者の息づかいや指が楽器を押さえるささやかな音のみが聞こえてきます。 MAMコレクション012:サムソン・ヤン(楊嘉輝) https://t.co/4vhiWDWSe1 「音を消したチャイコフスキー… https://t.co/NS75DKE4m7
「STARS展」も新年1月3日で終わり! 村上隆の数億円彫像3体他もいいですが 音声ガイドがおすすめ! アーティストトークが公開されています いい感じの編集。 これもどこかにアーカイブされないのかな… https://t.co/Ree6d4heK7
このチャンネルで見れるかも https://t.co/EjrggQhYVn in reply to o_ob
@Zhongshanxiont 普通にメルトダウンですね… 昔、この手の本に「自作電気炉の作り方」とかあるのを思い出しました https://t.co/slg8G9kxRv in reply to Zhongshanxiont
@K725_design 僕もトロってください! in reply to K725_design
「新生物」は生物的な定義ではどのへんに境界があるのだろう…と思ったら生物じゃなかったみたい 「腫瘍」じゃダメなのか 保険業界用語にすら見えるな… https://t.co/Vo76cfBmVe
というか生物の定義によるんだけど(1)自己複製する、(2)細胞で構成されている、(3)代謝を行う、というルールで見ても、悪性とか場所ではなく、代謝をするかどうかによるんだな… in reply to o_ob
@CUEICHI 冒頭に書かれているように Neoplasm であって 新生するから新生物 新しい生物、ではない ではなぜ腫瘍と区別するのかな と思いました(保険以外の視点で) in reply to CUEICHI
世界ランキング9位の日本が誇る大学院大学で学ぶ🦀 https://t.co/xiExN0Quai
「生きてまた」 そんな言葉がよく似合う 終了式の クリスマスイブ
朝から泣いた 否定されない能天気な高校の仲間たち大事 https://t.co/igw1Td6fOs
緩募 企業で研究開発するおじさんたちと オンラインで賀詞交換会して 交流したいのですが そういう集まりありますかね?
子供の頃『カリオストロの城』を観て 「日本に行きたい!」と強く思い 日本で働いている少数民族の姫に知り合いがいるのですが この子の心を盗んだ宮さんって とんでもない奴ですね
カッコいい…どの路線なんだろう 落書きじゃない!?「天気の子」放送記念、都バスの窓に結露で見える広告 – AV Watch https://t.co/8Jkm4P80Ty
どうやら最近 カットした部分だけ残すガラス広告の技術が確立したようで 例えば このヒカリエの広告も青い部分だけ存在しないでガラスに貼れているのですよね… どうやって剥がすんだろ https://t.co/nKREQky3nj https://t.co/SW73dewS1v in reply to o_ob
python3.7 Windows 10 2004 numpy,fmodで起きる問題回避は今のところこれでできるんだけど pip install numpy==1.19.3 阿鼻叫喚スレッド https://t.co/VnmToSnL9u
@shigekzishihara そのあとに天使が見えると思いますが ついていっちゃダメです in reply to shigekzishihara
MacBookさん、まずはUSB-Cハブで充電できるものがないとiPhoneの開発とかマウスとか外付けモニタとか困るのですが、今年買ってよかった機材はこれだな…もっといいものあるかもだけど。 iPad Proにつないでも幸せになれ… https://t.co/VwT3BvkGEk
年末なのでSlackの全未読をクリアした
全集中、未読クリアの呼吸! in reply to o_ob
@cockatielmomiji フランス人の設計って色々メンテナンス性を疑いますよね… フランスで車のガレージやっている人も(慣れてはいるが)それなりに困っている in reply to cockatielmomiji
Macはsshやvncでリモートログインするもの
@cockatielmomiji arieru 痛車はあけたことないや… in reply to cockatielmomiji
ときどきコマンドラインの処理に対して 「インストールしますか?」とかGUIのダイアログが出ていることがあるのでvncも必須な感じする in reply to o_ob
Portrait of NGC 1055 via NASA https://t.co/YOOzwksrsI https://t.co/4uFtwNXQLr
MacでPythonをぶん回しながら 2020年のお仕事を片付けている ところでM1 MacってPython対応終わってないから まだまだ手が出せないな… https://t.co/01MAMT0PWC
@yasei_no_otoko 使ってるライブラリに合わせると3.7.xなのですよねえ… in reply to yasei_no_otoko
@yasei_no_otoko うん・ なのでソースビルドできないものは M1を使わない選択肢が最善… in reply to yasei_no_otoko
なんだこの処理クッソ重いな・・・とおもったら 二次計画法だったってことありませんか? もしくは線形でよさそうなものを非線形で演算していたり・・・ 上司にM1を買ってもらうときに使ってください (買っても大して速くならない可能性は高いですが)
まるで初学者のように数学を学びながら教えるスタイル
@K725_design フォローして通知入れなきゃ in reply to K725_design
そういえば冷蔵庫に 生クリーム、ホイップクリームのスプレー缶を買っておいたのだった (日本語で何て言うのかわからないけどフランス語ではcrème chantilly) あれを適当なクレープ生地なり何なりに盛るとノエル感が出るんだった さっさと仕事終わらせてやろう
RT @futsugopon: パンケーキなどに使う、砂糖を加えてホイップしたお菓子用の生クリームのことをla (crème) chantillyというわね。通説では、17世紀にシャンティイ城の給仕長だったヴァテルが発明したと云われているわ。地名由来の名詞だけど、クリームの名前…
@Somnium 毎晩、受験生の息子と大学受験レベルの数学をやりなおしています…統計、密度関数、乱数など確率論の入り口にあたるなど新分野がなかなかおもしろくて、比較的 役に立ちますね in reply to Somnium
じゅうにがつにじゅうよっかなのに うちのラボメンのおしごとの進捗がすばらしい じゅうにがつにじゅうよっかなのに・・・ あ、あすは今年最後の給料日じゃないか
@Karin_Nishijima まあバーチャルにはそうなんだけど 弊ラボ、オンラインオフィスなので むしろクリスマスハッカソン状態 in reply to Karin_Nishijima
グループ会社にはゲーム開発の部門がいて すっごいF/Xアーティストの方を囲んで勉強会するような機会もあるのだけど それが最近はオンラインになっていて 比較的アクセスしやすい上に とてもいい学習になる 尊い…
RT @ayapants115: ⁉️⁉️⁉️ #REALITY https://t.co/Asskl2aLv1
RT @djrio_vr: REALITY社忘年会、○✕クイズの難易度が高すぎる https://t.co/d99tCZwCnO
RT @VRStudioLab: 資料公開: #XRKaigi2020 発表 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」 https://t.co/gkFW308T0v 講演アーカイブ動画 https://t.co/mjiRiDk…
SlideShareさん サーバ名に https://t.co/kFTSV9TyyP とかさすがにやばい ネーミングセンスをうたがう
embed code //www.slideshare.net/slideshow/embed_code/key/BhWeKfFygdM01 in reply to o_ob
やっと戦い終わった… ホイップクリームよりも ホップと麦汁の発酵飲料の方がいいな…
@Masaki_ponpoko よしやってみる… (聞いたの僕じゃない) https://t.co/WE9QQexibk in reply to Masaki_ponpoko
RT @Masaki_ponpoko: 模範的なクリぼっちなので、急遽家で恋人と過ごす事になったフォロワーさんのために簡単に作れるクリスマスぽい料理のレシピを共有するなどしました。来世に期待 https://t.co/CTO1AnIjGk
ブルスケッタ的なものできたよ😇 https://t.co/OBTFWUlMYQ
とっておきのsaucisson (フランスのドライソーセージ) めっちゃ薄切りにしていただくよ https://t.co/tOnjQL0GXz
カマンベールは息子氏に切ってもらう🧀 https://t.co/G2Lf8QJHeN
揚げドリ🐓も食べ放題にしたよ さあどうぞ〜 https://t.co/oxgNtiSHkP